子供の足が臭い!
健康体なはずの子供の足が臭いと「病気じゃないのか」と心配になる親御さんも少なくありません。それに、足が臭いことでお友達にいじめられたりしないだろうか…と余計な心配ごとも増えてきます。
年齢によっても差は出てきますが、基本的に子供は代謝が良く足にも汗をかきやすいです。結論から言うと、子供の足のニオイの原因はしっかりと爪の間を洗えていなかったり靴に雑菌が残留していることに起因しているケースが目立ちます。
今回は、そんな子供の足のニオイについて原因と対策を明らかにしていきます。
子供の足の臭いの原因は?
足のニオイというのは基本的に、大人も子供も雑菌によるニオイ物質が発生することが問題。詳しくはこちらの記事で解説しています。
強いコンプレックスである足の臭い、もちろんニオイには原因があります。自分の足の臭いが気になるだけで、座敷に上がるのも躊躇しますし靴を脱ぐシーンで躊躇してしまいますよね。季節的なものなら一時的な対策はできるかも知れませんが、汗をかく暑い夏[…]
この基本的な臭いの原因に加えて、子供はさらに足が臭くなる特徴がありますので紹介していきます。
大量に汗をかき靴に雑菌が残る
子供は代謝がいいので、足に大量の汗をかきます。加えて、保育園〜小学生は、裸足で靴を履くことが多いので、大量の汗が靴に残り雑菌の温床になってしまうのです。
加えて気に入った靴を毎日のように履きますので、雑菌が消えることはありません。
そうなると、常に靴の中にニオイの原因菌が繁殖した状態になってしまい、慢性的な悪臭に悩まされることになります。
足の爪が伸びている・爪の間まで洗えていないことで雑菌残る
毎日お風呂で足を洗っていても、雑菌が残っていてはニオイが消えることはありません。特に気をつけておきたいのは爪の間。
- 爪が伸びていないか
- 爪の間・足先・指の間まで洗えているか
常に清潔に保つようにし、雑菌の繁殖を押さえましょう。
あなたは普段どのように足を洗っているでしょうか。ニオイを気にするあまり力任せにゴシゴシ洗っていませんか?私も以前は石鹸をたっぷりつけてボディタオルでガシガシ力を入れて洗っていました。しかしその洗い方は逆に"ニオイを強くする可能性が高[…]
子供の足が臭いときはまず最初に靴のニオイ対策を!
重要!
仕事やプライベートで靴を履き分ける大人と違い、同じ靴を履く頻度が高い子供の靴は雑菌が多く存在します。素足のケアも重要ですが、まずはじめに対策するべきは靴のニオイ対策です!
こまめに靴を洗いしっかり乾かす
子供の靴はレザーシューズはほとんどなく、洗える素材が多いですよね。一般的なスニーカーは基本的に水洗いすることができます。一部レザーなどを使っていても使用できるスニーカー専門のシャンプーもあるので、めんどくさがらずにしっかりとケアしましょう。
洗った後はしっかりと乾かします。靴の中が湿った状態だと雑菌が再び繁殖して危険。風通しの良い場所で乾かしましよう。
靴が濡れたままで放置しない
洗った時と同様に、靴が雨などで濡れた時も乾かすのを忘れずに!
乾いたと思っても、中敷やつま先の方が湿っているということはよくあります。つま先付近は雑菌がたまりやすい場所ですので、親御さんがしっかりチェックしてくださいね!
消臭・殺菌・防臭効果のあるパウダータイプの消臭剤がオススメ
日々の靴のニオイケアとして有効なのが、消臭グッズを利用した対策方法。パウダータイプの消臭剤なら多くのメリットがあります。
- 殺菌・消臭・防臭効果
- 家族全員でシェアできる
- 足の臭い自体もバッチリ対策
使用できる靴の素材も選びませんので、パパの革靴のニオイ・ママのブーツやパンプスにも抜群!便利なグッズが揃っています。
足の臭い対策・おすすめパウダー | |
商品名 | 特徴 / 詳細 |
![]() フットクリア | 臭気判定士監修の靴用パウダー。効果・コスパともに抜群! 公式サイトはこちら> |
![]() グランズレメディ | 靴用デオドラントパウダー。靴に入れるだけで強烈なニオイを消してくれるまさに魔法の粉。 公式サイトはこちら> |
![]() NULLシューパウダー | パウダーなのにスプレーで使うという新鮮なデザインと高い効果で話題沸騰。 公式サイトはこちら> |
子供の素足の臭い対策は?
靴の対策と同時に素足の対策もできると効果は早いです。特に子供は肌のターンオーバーも早いので、しっかりと対策することで古い角質や素足自体に残っているニオイの原因となる悪玉菌をすぐに減らしていくことができます。
重曹を使って臭い対策
子供の足のニオイ対策として、素足のケアを行うには重曹を使用するという手段もあります。重曹は100円ショップでも販売されており、掃除や料理など様々なシーンで使用できるため、すでに家庭に用意されている方も少なくありません。
重曹をお湯に混ぜて足湯にしたり、靴に入れて消臭したりと様々な使い方ができます。
辛い悩みである足の臭いを改善する方法として、重曹を用いるという対策法があります。足の臭いに長年悩まされてきた私も当然この消臭方法にたどり着き、試してみました。結論から言うと、私ほど強烈な臭いの足には完全消臭の効果は得られませんでした[…]
重曹の性質を利用した化学反応でニオイを中和しますが、人体に悪影響が及ぶことはありませんので安心して使ってくださいね。
薬用石鹸で臭い対策
殺菌作用があり、ニオイの原因を根本から改善するために薬用石鹸を使用するという手段もあります。
効果 | 4.0 |
コスパ | 3.5 |
女性人気 | 2.5 |
口コミ | 3.0 |
総合 | 3.0 |
「アニセ薬用石鹸」のおすすめポイント!
足の皮脂や角質をキレイに洗浄してくれるアニセ薬用石鹸。
香りでごまかすのではなく、ニオイの元となる雑菌を除去し、繁殖しにくい肌環境を整えてくれるため非常に高い効果があります。長く使い続けることで足の肌環境が大きく変わり、臭わない足に変えてくれますよ。
- 落ちにくい皮脂や角質をしっかり洗浄
- 雑菌が繁殖しにくい肌環境を整える
- 入浴時に気軽にできる足臭対策
参考価格(税抜):2,760円〜
それでも臭いが治らなかったら・・・病気【多汗症】の可能性も?
運動をしていないのに汗をかく、年中変わらず汗ばんでいたり湿っていたりする。その場合は多汗症の可能性も考えられます。
足裏から大量に汗をかく「足蹠多汗症」とは
多汗症とは、暑さや運動とは関係なく大量の汗をかく疾患です。全身ではなく体の一部で起こる場合も。足裏に症状が出るものは「足蹠多汗症(そくせきたかんしょう)」といわれています。
季節や体調に関わらず、一年中靴下が湿った状態であれば、注意が必要かもしれません。汗をかく量には個人差があり、触るといつも汗ばんだ状態といった程度から、足跡が残ってしまうほど大量になるケースまであるようです。靴の中は通気性が悪いため、熱がこもりがち。また、汗をかくことで湿度が上がり、足の皮膚に付いている雑菌が増殖しやすい環境となります。雑菌の増殖は悪臭の要因となりますので、足蹠多汗症の人は足の臭いで悩んでいることが多いです。
足蹠多汗症になる原因ははっきりとは分かっていませんが、自律神経が関係しているとみられています。
人間の体では、交感神経と副交感神経という2つの自律神経によって体温や内臓の働きなどさまざまな機能が調整されており、発汗については交感神経が司っています。ストレスで自律神経のバランスが崩れ、交感神経の働きが活発になると、汗をかきやすくなるといわれています。参照:ココカラクラブ〜もしかして多汗症?その足の臭い、病院で改善するかもしれません〜
気になる方は皮膚科の専門医に相談してくださいね。
子供の足が臭ったらまずは靴の臭い対策を!
子供の靴は大人に比べ、ニオイの原因となる雑菌が繁殖しやすいです。
子供の足が臭い!そう感じたら、まずは靴の対策から行いましょう。同時に素足の対策も行うことで、ターンオーバーも早い子供の足はすぐにニオイを軽減することができますよ!
保育園や学校という集団の中で、子供がいじめられないか不安でしょうがない。病気かもしれないし心配だという親御さんは、子供の足の臭い対策に本気で向き合ってあげてくださいね。