靴下が臭い原因と対処法|パリパリになる靴下の最適な洗い方と消臭方法は?

強烈な足の臭いの原因の1つである靴下に残留する雑菌や皮脂汚れ

どんなに素足のケアを行ったところで、身につける靴や靴下の環境を改善しないと完全に足の臭いを断つ事はできません。今回は悪臭の原因のひとつである

  • 靴下の臭いの原因
  • パリパリ・カピカピになる理由
  • 臭い靴下の消臭・対策方法
  • 雑菌や皮脂汚れを落とすための洗い方

これらについて詳しく解説していきます。

 

靴下が臭くなる原因は?

靴下の臭いの原因

 

なぜ足だけでなく靴下が臭くなるのか。その原因を探っていきます。

 

蒸れて大量の汗をかく

靴の中は高温多湿になるため、どんなに通気性があっても汗をかきムレます。その足の汗の量は、1日にコップ一杯分ともいわれるほど。
足の臭いは、ニオイの元となる原因菌が繁殖することで発生しますが、ムレて湿気の多い靴の中は雑菌が繁殖するのに好都合。当然のように靴下にも雑菌は残りますので

  • 大量の汗をかくこと
  • 雑菌が繁殖すること

これらが大きな理由を占めています。

 

靴下に雑菌や皮脂汚れが残留して臭くなる

汗をかき雑菌が増えていくことにプラスして、雑菌や皮脂よごれが靴下に溜まっていきます
ただ洗濯しただけではなかなか落ちることがなくどんどん雑菌が溜まっていくため、洗った直後は洗剤のいいニオイがしていても、1日はくとすぐにイヤな臭いが発生してしまうのです。

日々のケアでこれらを除去していかなければ、足の臭いを完全に無くしていくことは難しいでしょう。

 

靴下がカピカピ・パリパリに硬くなる理由

靴下がパリパリになる

 

洗って干した靴下がカピカピ・パリパリに乾燥していたり、ひどい時にはカチカチに硬くなってしまった経験はないでしょうか?
これは足が臭い人の典型的な特徴です。

足の古い角質や皮脂の汚れが溜まった結果、最初はフワフワだったコットンの靴下や、サラサラの上品な靴下がこのように劣化してしまうのです。
こうなってくると履き始めは洗剤のニオイで異臭はしなくても、時間が経つと靴下自体が悪臭を放つようになります。こうなってしまうと再び元の状態にもどす事は難しく、結果的にゴミ箱行きになってしまうでしょう。

 

皮脂汚れが溜まりパリパリになった靴下

ちょっと汚い画像になりますが、汚れがひどく履き古した靴下はひどくなってしまうとこのように変色します。
これは履き古して汚れが溜まった靴下を裏返したものです。

 

皮脂汚れが溜まりカチカチになった靴下

 

表側はそこまで汚れが目立っていなくても、裏に返すとこのように変色していることがあります
もしあなたの靴下が同様にカチカチ・カピカピに硬くなっているようであれば実際に裏返してみてください。

色物だとわかりにくいですが、白系の靴下だとこのように汚れが溜まっているかもしれません。こうなってしまうと手遅れ。
新しく買い換えるしかないでしょう。

 

汚れを溜めずカチカチにならない靴下の洗い方

靴下の洗い方

素足のケアと同時にぜひ気にしていただきたい靴下のケア。
日々の洗い方1つで悪臭の原因を抑え、根本から足の臭いを改善していきましょう。

 

靴下の洗い方|除菌と消臭を意識する

臭いの原因となる雑菌を排除し、完全に消臭することを意識して洗う必要があります。
そのために知っておいて欲しいポイントがこちら。

 

足の臭いの原因・雑菌

除菌】雑菌は熱に弱い。皮脂汚れも熱を与えることで浮きやすくなる。

【消臭】洗剤のいい香りでごまかすのではなく、消臭効果のある物を使用。

このポイントを抑えた方法で靴下を洗ってあげましょう。

 

お湯と重曹につけおきで除菌プラス消臭効果

説明した2つのポイントを効率よく抑えるために、以下の方法で対処します。

“靴下の除菌・消臭法”

  • 60℃以上のお湯につけおき
  • 重曹を入れると消臭効果がプラス
    (2ℓの水に対し大さじ6杯分目安・・・約90g)

洗う前にこの手順を踏むことで、除菌・消臭効果はもちろん皮脂汚れも落ちやすくなりますエアコン掃除、お風呂掃除、洗濯掃除は出来ても衣類や靴下までのケアって出来てないですよね。重曹は素足の臭いケアにも有効で、入浴時に自分の足を重曹を溶かしたお湯につけることも可能。そうすることで素足自体の除菌や消臭効果が見込めます。

重曹は料理に使うこともあるように、人体に害はなく安心して使用できるのもポイント。100円均一でも購入できますので気軽に挑戦できますよ。

 

裏返して洗い皮脂よごれを落とす

靴下を洗うときは

  • 表面:靴の色落ち、誇り、土汚れ
  • 裏面:角質、皮脂よごれ

この2点に注意します。靴下を洗ってもカピカピになる原因は皮脂よごれの付着ですので、臭いをしっかり取るためには裏返して洗うことを心がけてください。

表面の汚れが気になる場合はつけ置き洗いと併用することで対応しましょう。

話題のオキシクリーンでつけ置きすると驚くほどキレイになりますよ!

 

靴下の干し方・洗い上がりのケアでさらに効果倍増

 

靴下のケア方法

 

漬け込み洗いである程度の効果は見込めますが、もうひと手間かけることでより高い効果が生まれます。

 

乾燥機の利用や風通しの良い場所でしっかりと乾燥

絶対に避けなければならないのが半乾きで使用したり収納してしまうこと

湿気の多い状態は雑菌がもっとも好む環境です。せっかく洗い方に気を使って丁寧に洗濯したのに、干し方やしまい方が悪いと再び雑菌が繁殖してしまいます。

乾燥機を使い乾燥させるか、日当たりと風通しの良い場所でしっかりと天日干しするようにしましょう。そうすることで雑菌が増えることを抑えることができます。

 

洗い上がりにスチーマーやスチームアイロンを使用

ここまでの洗い方を実践していればほとんど雑菌は消えているでしょう。
しかし、それでも不安な方はスチーマーやスチームアイロンを使ってみてください。スチーマーなどから発生する高温の蒸気は高い消臭効果を発揮します。

たかが靴下に、と思うかもしれませんが素足の臭い対策と同時にやっていれば早い段階で足の臭いとおさらばできるはず。
今まで抱えていたコンプレックスを解消できることを思うと、そのひと手間も重要になってきます。

 

洗濯前・後のひと手間で臭いパリパリ靴下がよみがえる

 

臭い靴下がキレイに

 

毎日履くものだからこそ、安い金額とはいえ数回の使用で使い捨てるわけにはいかない靴下。
足の臭い・靴下自体の臭いを改善するためには日々のお手入れが非常に重要です。デザインが素敵なお気に入りの靴下も、丁寧にケアしてあげることで長持ちしてくれますよ!

ぜひ今日から実践してください。素足のケアも忘れずに。

 

足のニオイを今すぐ無臭に変えたい!そんな方におすすめの足専門デオドラントを発表!

 

ニャオワン

 

効果 5.0
コスパ 3.5
女性人気 4.0
口コミ 4.5
総合 5.0

「ニャオワン」のおすすめポイント!


数々のメディア・雑誌でも取り上げられ、女性から抜群の支持を受けているニャオワン

デザインも手に取りやすいだけでなく、実感の声も非常に多いジェルタイプ。クリームと比較すると速乾性に優れベタつきが少ないため、すぐにストッキングやソックスを履けますとことんこだわった使用感でリピート率が驚異の96,7%と人気を獲得しており、足の臭いを根本から解決したい全ての方におすすめ。極上の美容成分で美しい足裏を手に入れてください♪

価格はやや高めですが、足のエチケット商品・お客様満足度・品質満足度・オススメ商品でNo.1に支持される足臭対策ジェルです。

  • 乾きやすいジェルタイプで快適
  • 朝塗ったら夜まで続く持続力
  • 角質層まで完全ケアでニオイ菌を元から解決
  • 安心の返金保証あり

価格:2,480円(税別)〜
初回モニターキャンペーン実施中!

> レビュー記事はコチラ

 

ノーノースメル


効果 5.0
コスパ 4.0
女性人気 4.0
口コミ 4.0
総合 4.5

「ノーノースメル」のおすすめポイント!


1位のニャオワンと僅差の2位。
足臭対策最強のクリーム、ノーノースメル。足の臭いに特化したデオドラントで、これ1本で様々な効果があるため、色々なグッズを複合的に使用するよりも効率よく高い効果が得られます。サラサラの使用感で快適に過ごせますよ。

  • 足の臭いに特化した薬用クリーム
  • 1本で「殺菌・制汗・防臭・角質ケア」
  • 他の対策アイテムで効果が得られなかった人すべてにオススメ!
  • 全額返金保証あり

価格:2,640円(税別)〜
割引情報あり

> レビュー記事はコチラ