玄関・靴箱が臭い!絶対にすべき対策方法とおすすめ消臭アイテムランキング

自分ではマヒしておろそかになりがちな自宅の玄関のニオイ問題。
もし自分自身で「玄関が臭うな・・・」と感じているとすれば、他人にとっては完全にアウト!とてもじゃないですが家に呼ばれたほうは、ドアを開けた瞬間から第一印象は最悪。それほど、靴が並ぶ玄関や靴箱(シュークローゼット)は独特で嫌な悪臭を放っています。

  • 初デートでパートナーを家に呼ぶひとり暮らしの部屋
  • ママ友、友人家族を呼んでホームパーティ
  • 取引先の来社がある会社のエントランス

しっかりニオイ対策して、お招きする相手へ好印象を与えてくださいね。どんなシーンでも恥ずかしくない玄関のニオイ対策を徹底解説していきます。

 

玄関のニオイの原因は?

 

玄関のニオイの原因は?

 

玄関のニオイの原因は、主に以下が大きく関わっています。

靴のニオイ

全ての元凶となるのは靴が放つ悪臭。1日履いた靴は知らず知らず大量の汗により湿気を含んでいます。
足のニオイの原因は、この湿気の多い環境で汗や皮脂をエサに増える雑菌の影響であることがすべて。当然靴の中にも雑菌が繁殖し

  • 雑菌が繁殖
  • ニオイが発生
  • 不衛生

という最悪の環境が出来上がってしまいます。靴が臭くなると玄関にニオイがこもるだけでなく自身の足のニオイも取れなくなりますのでしっかりと対策しましょう。

 

靴箱のニオイ

乾燥出来ていない状態の靴を収納することで、靴から発生したニオイがそのまま滞留します。さらに、たくさんの靴をパツパツにしまい込むと湿気が取れなくなり雑菌だらけに。

1度ニオイがしみ込んでしまうとなかなか無臭に戻りませんので、履いた靴は対策やケアを施してから収納してください。

 

雨による湿気

ただでさえ空気の出入りが多い場所なうえ、濡れた傘や靴をそのまま玄関に持ち込むことで玄関に湿気が充満します。
雑菌の繁殖はもちろんのこと、ちょっとした隙間や靴などにカビが生えることもありますので、濡れたものをそのまま放置しないよう注意してください。

 

靴箱・靴の消臭アイテムランキング

 

スニーカーの臭い対策

 

まずは靴周りから消臭していきます。ちょっとした一手間で、靴・玄関・足のニオイを対策出来ますので、面倒臭がらずに対策していきましょう。

 

フットクリア

 

効果 4.5
コスパ 4.5
女性人気 3.0
口コミ 4.0
総合 4.0

「フットクリア」のおすすめポイント!


安心・信頼できる日本製のフットクリア
靴の中に入れるだけで除菌・消臭を効果的に行います。ベタつきもなくサラサラしているので使い勝手もよく、どんな靴にも利用できるのが大きなポイント。コスパも良く、おすすめのアイテムです。

  • 足の臭いを靴の中から対策
  • 半年続く効果でコスパ抜群
  • 臭気判定士監修
  • 全額返金保証つき

価格:2,980円(税別)〜

> レビュー記事はコチラ

 

グランズレメディ

 

効果 4.0
コスパ 3.5
女性人気 4.0
口コミ 4.0
総合 4.0

「グランズレメディ」のおすすめポイント!


口コミで話題になり、高い効果で人気のグランズレメディ
ニュージーランド原産の海外製のデオドラントグッズです。使い方はフットクリアと同じく靴の中にパウダーを入れるだけ。簡単に使用できます。

楽天やアマゾンで並行輸入品が出回っていますが、中には「効果がなかった」「類似品だった」などの失敗談もあるため購入の際は正規保証シールが付いている正規品を選んでください。

  • 足の臭いを靴の中から対策
  • 口コミで話題のパウダータイプ
  • 高い消臭力でニオイをガード
  • 粗悪品 / 類似品に注意!

日本公式サイト公表価格:3,888円

> レビュー記事はコチラ

 

NULLシューパウダー

効果 4.0
コスパ 3.5
女性人気 2.0
口コミ 3.0
総合 3.5

「NULLシューパウダー」のおすすめポイント!


靴に使用するパウダータイプでありながら、スプレーで使用するという変わった使い方とデザインがスタイリッシュなNULLシューパウダー。NULLはメンズコスメブランドですが、コチラは女性も使用できます。内容量にしては割高に感じるかもしれませんが、あからさまな足臭対策グッズ感がなく効果も十分。

持ち運びもしやすく注目のアイテムです。

  • スタイリッシュなデザイン
  • 持ち運びもしやすい
  • 新鮮で新しいシューパウダー

参考価格(税抜):2,000円

> レビュー記事はコチラ

菌ピタ君|超強力・消臭インソール(中敷)

効果 3.5
コスパ 3.5
女性人気 3.0
口コミ 3.0
総合 3.0

「菌ピタ君」のおすすめポイント!


脱いだ後の靴・ムレて強烈な臭いを放つ足の悩みがすべて解決すると言われたらあなたならどうしますか?
オールブラックで目立たない上に、雑菌のエサとなる皮脂や垢を溜めにくい環境を作る菌ピタ君。備長竹炭を使用することで繰り返し使える最強の消臭中敷です。

ただし、ファッション的にはNGかも…

  • 繰り返し使えるコスパの高さ
  • 湿気を寄せ付けない速乾性
  • 足のニオイの原因、イソ吉草酸99%カット
  • 快適な履き心地

参考価格(税抜):1,750円

 

Dr.ショール|靴用消臭スプレー

効果 2.0
コスパ 4.5
女性人気 3.5
口コミ 3.0
総合 2.5

「Dr.ショール・靴用消臭スプレー」のおすすめポイント!


足のニオイ用の緊急対策スプレーとして、市販のグッズの中では抜群の知名度と人気を誇るドクターショール。足に直接スプレーするものだけでなく、靴用スプレーもリリースされています。
持続性や効果は他のアイテムに劣りはするものの、ドラッグストアで購入できる激安デオドラントとしては有能です。

  • 販売箇所も多く手に入りやすい
  • 持続性はないが使い勝手は○
  • 持ち運びもしやすい

 

玄関・靴箱の消臭アイテムランキング

 

玄関・靴箱の消臭アイテムランキング

 

靴のニオイを対策したら、玄関を無臭で快適な空間に。清潔感のある玄関にしましょう。

 

ハル・インダストリ|消臭剤 部屋用

ポイント

ビーズタイプの消臭剤で、見た目はすっきりとシンプルなロゴでスタイリッシュ。大容量の詰め替え用もあるので経済的。
ニオイの原因を中和・分解して無臭化する本物の消臭剤です。誰もが”ニオイ”を感じない「真無臭」という快適環境をご提案。

 

無香空間|特大 消臭剤

ポイント

市販ですぐに手に入り、ベストセラーの無香空間。ビーズタイプはニオイでごまかすことなく嫌なニオイを吸着するのでどんな場所にも使いやすい定番アイテムです。安価で手に入りやすいすぐにできる消臭対策。

 

脱臭炭|下駄箱用

ポイント

シュークローゼットに忍ばせて強力な消臭力を発揮するのがこちらの脱臭炭。小ぶりで置きやすく、備長炭の力で嫌なニオイをぐんぐん吸収してくれます。

 

ワンランク上のおしゃれな玄関消臭・芳香アイテム

 

エントランス・アロマ

 

消臭力だけでなく、見た目にもこだわりたい。入ってくる人が心地よく感じる空間を演出してくれる、オシャレなおすすめアイテムを紹介します。

 

アロミックフロー|アロマディフューザー

ポイント

香りにとことんこだわりたい方に人気のアロマディフューザー。アロマオイルをボトルごとセットするタイプが人気ですが、中でもこのアロミックフローは

  • 水がいらない
  • オイル補充不要
  • お掃除いらず
  • 最後まで香りが残る

ということに加えシンプルで邪魔をしない洗練されたデザインが人気。リビングだけでなく家の玄関から印象を変えてくれます。

 

玄関のニオイ対策の小技・裏技

 

玄関・靴箱のニオイ

 

玄関のニオイの対処法やポイントを集めました。すぐにできそうな対処法は早速実践してくださいね♪

 

靴箱の臭い対策に重曹や重曹アロマ

 

料理やお掃除だけでなく、消臭アイテムとしても万能な重曹。靴の匂い対策としても効果的で、効果は専門的なデオドラントグッズには劣りますが、様々な利用方法があります。

関連記事

辛い悩みである足の臭いを改善する方法として、重曹を用いるという対策法があります。足の臭いに長年悩まされてきた私も当然この消臭方法にたどり着き、試してみました。結論から言うと、私ほど強烈な臭いの足には完全消臭の効果は得られませんでした[…]

重曹で足の臭いを改善|重曹の消臭方法と合わせて知りたい足の臭い対策知識

そんな重曹ですが、使い方次第では空間にステキな匂いを演出することも可能。作り方は簡単で、重曹にアロマオイルを垂らすだけ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

重曹は湿気を吸収し消臭してくれるので万能。 クローゼットや靴箱、キッチンに防虫剤や消臭スプレーを使わず、精油をブレンドして重曹と混ぜて香り袋を作成! お茶パックに入れて簡単にティッシュやキッチンペーパーにくるみます。 ティートリー、ペパーミント、レモングラス、ユーカリ、ラベンダーをブレンドしました ドライハーブを使ってもいいよね^_^ 気分良くスッキリと #滋賀高島市はるり #aeaj認定アロマセラピスト #aeaj認定アロマテラピーインストラクター #防虫用ブレンドオイル#重曹アロマ

伊藤佳美さん(@haruri_ito)がシェアした投稿 –

簡単に好きな香りを選んで作ることができますので、ぜひ挑戦してください。

 

シーズンオフの靴はクリーニングへ

 

シーズンオフの靴はクリーニングサービスで綺麗に。除菌も行うことでニオイの対策と雑菌の繁殖を防ぐことができます。

靴の洗浄
補色
除菌・消臭
起毛ブラシング

くつリネットでできるクリーニング内容。コースごとにできるサービスが異なりますが、以下の手順でケアしていきます。

①検品
靴の素材や汚れなどから洗浄方法を決定。洗浄前に撮影を行い状態の記録や補色の参考にします。
②除菌靴の中の菌を取りきるために、特殊室で12〜24時間かけて除菌・消臭。革と同じpH5.5の自社開発の弱酸性除菌水で革を痛める事もありません。
③洗浄革に栄養分を与えながらリネット専用配合の特殊な皮革洗剤で洗浄
④乾燥紫外線を当てない専用の部屋で自然乾燥。室温・湿度・風など徹底管理
⑤仕上げ1.保湿クリームで仕上げ
2.補色
3.起毛ブラッシング
4.撥水加工
各工程で靴に合わせた最適な方法で職人さんにより手作業でケアしていきます。
⑥発送仕上がりを撮影比較し保存。丁寧な梱包で手元に戻ります。

一部の仕上げ加工はコースによりオプションで付帯します。

徹底した管理でプロにしかできないクリーニングを行ってくれます。特殊室で12〜24時間かけて除菌・消臭はならではのサービスで、悩まされていた靴の臭いを除菌とともに行なってくれますよ。

 

玄関は家の第一印象・ニオイ対策で快適な空間演出を

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Orie𓅪𓏲༚𓂃さん(@orie927)がシェアした投稿

リビングにはこだわっているけど肝心の玄関は手抜き。そんな家だとせっかくオシャレでもお客様の来訪の第一印象はガッカリ。

特にニオイに関してはスメルハラスメントという言葉が浸透してくるほどに多くのかたが敏感になっています。自分では気付きづらい場所だからこそ、普段から対策して快適な空間を演出しましょう!