会社で嫌われるスメハラ問題|特に嫌われるのは足のニオイなど体臭が60%以上

徐々に世間一般に浸透しつつあるスメルハラスメント=スメハラ

ニオイに対する不快感がハラスメントとして問題視されているわけですが、当の本人は気づかないことも多いのが問題。
香水などは別としても体臭って自分ではなかなか感じることがありませんからね。

ですがスメハラとして指摘されるニオイのなかでも大きな割合を占めるのが体臭。
今一度、スメハラについて深く見つめなおし、自分の抱えるニオイの問題を再確認してみませんか?

当サイトのメインテーマである足の臭い問題、スメハラのなかでも最上位に君臨する悪臭なんです・・・

 

スメルハラスメントは深刻な社会問題

 

足が臭くなる原因とメカニズム

 

スメルハラスメント(スメハラ)は今や深刻な社会問題になっています。
あまりにひど過ぎて解雇になったケースもあり、今後もこう行った事例が出てくる可能性は十分にあります。

 

認知されてきたスメルハラスメント

 

様々なことがハラスメントとして取り上げられますが、近年問題視されているスメルハラスメントはこのようなもの。

スメルハラスメント

スメルハラスメントとは、臭いを原因として周囲に不快な思いをさせる行為を指す。「ハラスメント」の一種ではあるものの、意図的な場合だけでなく当人が気づかぬまま意図せず周囲に迷惑をかけている場合も多い。職場を退職する理由としてスメルハラスメントが挙がるようになるなど、日本においても社会問題となりつつある。なお「スメルハラスメント」は「スメハラ」と略される場合もある。

参考:wikipedia

恋愛対象としてだけでなく、職場などでも体臭の問題は深刻に扱われるようになっており、ちょっとした社会問題。
スメハラという言葉も認知され浸透しつつある世の中で、自分の放つニオイに対するエチケットは抜かりなく対策を行うべきです。

事実、「スメルハラスメント」という言葉の認知度は2014〜2017年の3年間で2倍以上の45.8%の人々に認知されていることがわかっています。

 

たとえ容姿が良くてもニオイには耐えられない

 

こちらの記事でも触れていますがたとえ容姿に清潔感があっても、ニオイが与える第一印象や好感度のウェイトは非常に大きいのです。

職場など毎日のように共に過ごす上司や同僚が悪臭を放っていたら、それは嫌われる原因として十分な理由になります。

 

男女別|スメハラ対象になるニオイ

 

スメハラとして取り上げられるニオイにはたくさんのニオイがあります。

スメハラの種類

足 / 香水 / 汗 / 口臭 / ワキガ / オナラ / 加齢臭 / タバコ / アルコール / 柔軟剤 / ストレス臭 / ダイエット臭

 

コレだけ多くの臭害が存在するということです。この中でも特に強烈な不快感を与えるのが不衛生による体臭。特に生理的にムリ!という感情を抱かせるニオイとして足の臭いが挙げられます

 

足の臭い=足ハラは特に注意!

 

スメハラ・足ハラに注意

 

足の臭いによるスメハラ=足ハラはどれだけの悪影響を及ぼし、人に不快感を与えるのか。
あなたが気付いていない足ハラについてチェック!

 

社内で異性に求める身だしなみ1位は「体臭」で60%超

 

ギャツビーなどを展開する株式会社マンダムの調べによると、ビジネスシーンにおいて同僚・周囲の人にどうにかしてほしいと感じるのは

男女共通・・・体臭について 60.4%

と、ぶっちぎりの結果が出ています。
この体臭とは汗のニオイやワキガなども含まれますが、中でも常に上位を占める部分が足の臭い

一緒に同じオフィスで働いている方にとって

  • 仕事に集中できない
  • 気分が悪くなる

などの理由で業務に支障をきたすほどの実害を与えている可能性があります。

参考:男のにおい総研

 

社内・オフィスでの靴脱ぎ

 

社内で足の臭いを感じる瞬間は

  • 自席での靴脱ぎ
  • 靴の履きかえ
  • 座敷での飲み会

などと多岐に渡ります。
特に自席での靴脱ぎはしっかりと対策をしておかないと、常に不快感を与える行為。リラックスしたい気持ちもわかりますが、ご自身の足がどれほどのニオイか把握した上で靴を脱ぐようにしましょう。

ニオイ対策をしていれば靴脱ぎは問題ないという声もありますので、エチケットとしての対策は重要ですね。

また、方法としては靴自体のニオイ対策をするというのも効果的。
特に革靴やスニーカーは臭いが気になりやすい靴ですので、日頃から対策を取っておきましょう。靴の環境を変えると足自体のニオイも改善できるようになります。

 

ニオイに関する指摘・注意はできない

 

非常に厄介なことに、足の臭いのような体質的な部分はなかなか人に指摘できないということ。
指摘される側以上に、指摘する側の方が言いにくいもの。

言葉にして伝えることで「相手を傷つけてしまいそう」と感じる方が多いです。

そのため、セルフチェックを行なった上で自分自身で身だしなみの一環としてニオイを改善していくしかありません。もし自分は臭くないと思っていても、他人の本音はわかりませんからね。

 

最後に|自身がスメハラをしてないか・対策できているか確認を

 

スメハラしていないか確認を

 

ハラスメントの対象として幅が広いスメルハラスメント。不衛生さを与えてしまう体臭、そのなかでも足の臭いは様々な原因があり発生しています。

  • 円満なオフィスを作るため
  • 人間関係を良好にするため
  • 人からの信頼を得るため

エチケット・社会人のマナーとして、自分の発するニオイについて振り返ってみましょう。予防やケアも忘れずに。