女性の方で蒸れやすいストッキングやタイツの悪臭に悩まされている方は多いです。実際に
- 飲み会で臭いが気になる(お座敷)
- ブーツを履くと臭くなる
- パンプスまで臭いがついている
- 友人の家に上がれない
など、女性は急に靴を脱ぐ場で頭をかかえることシーンが多いですよね。
今回は、そんなストッキング・タイツのニオイで悩める女性に役立つ「臭いの原因と対策・予防法」について紹介。
これからは急なお座敷や靴を脱ぐシーンも怖くなくなります。
ストッキングやタイツで足が臭くなる方は「素足のケア・靴のケア」が重要
まず結論から言うと、ストッキングやタイツのニオイに困っている方が対策するべき大きなポイントは2つ。それは
この2点を同時に行うこと。ストッキングやにも足の臭いを悪化させる原因はありますが、素足と靴の臭い環境さえ改善できれば問題は解決します。
ストッキングやタイツが臭う3つの原因
足が臭くなるメカニズムを簡単に説明すると
汗により活発化する雑菌が、古い角質や蓄積された皮脂汚れをもとに繁殖し生みだす「イソ吉草酸・イソ吉草酸アルデヒド」が原因
しかし、ストッキングやタイツは他にも足が臭くなる原因があります。
豆知識!ストッキングとタイツの違いは?
- もともとは
- タイツ・・・肌をぴったりとフィットするよう作られた衣服
- ストッキング・・・丈の長い靴下のことで、特に、薄手でナイロン製の婦人用靴下(膝まで・太ももまで・腰までと丈は様々)
というくくりだったので、「衣服か靴下か」という違いがあったのですが、現在はメーカーによってデニールで区別されています。しかもメーカーによって基準は様々で、明確な答えはないのですが、強いて区別するならば
タイツ・・・30デニール以上(厚手)
ストッキング・・・30デニール未満(薄手)
という風に目安として考えられます。なお、素材による区別はされていません。
ストッキング・タイツは吸水性の悪い素材が多い
ストッキングが臭くなる大きな原因として吸水性の悪い素材による蒸れが起因しています。
一般的な靴下の素材に多いコットンは汗を吸収してくれるのですが、ストッキングに多く使用されるナイロンは吸水性がありません。
そうなると靴の中が”高温多湿”になり臭いの原因菌が繁殖しやすくなる環境になります。
これが悪臭の原因となっているんですね。シースルーのシアーソックスや、ナイロンを使用したラメソックスなども同様に蒸れやすいソックスです。これらは対策しなければニオイが発生しやすくなるので注意してください。
ブーツやパンプスは通気性が悪く蒸れやすい
ブーツやパンプスはレザー素材や合成皮革(合皮)がほとんど。
特にレディースシューズの場合レザーに加工を施してあるものも多く、通気性は極端に悪いです。
通気性が悪いと言うことはそれだけ湿気を多く含み、必然的に蒸れやすくなりますよね。
【パンプス / ブーツ】通気性悪 +【ストッキング / タイツ】吸水性悪
この相性の悪いコンビは、イヤな臭いを発生させる最悪の組み合わせなのです。
靴下との重ね履きは蒸れて臭くなる?
この投稿をInstagramで見る
冷え性対策やファッションとして、靴下と重ね履きをする方も多いです。この組み合わせは足の温度が上がり汗をかきやすくなるので、一見すると臭いの原因になりそうですが意外とそうではありません。
合わせるソックスがコットン素材の吸水性に優れたものであれば、逆にニオイの発生を抑えてくれます。注意して欲しいのは
- 厚すぎる生地(タイツ・ソックス共に)
- 熱がこもるウール素材
このようなソックスを合わせると必要以上に足に汗をかいてしまうため、ニオイが出てしまうということ。重ね履きをするときは熱がこもりすぎないよう厚手同士の組み合わせは避けてください。
ストッキングでも足が臭くならない!おすすめ予防と対策法
この中でどれも取り入れていない対策方法があればぜひ試してください。しかし、簡単に取り入れられるとはいえこれらの方法で100%ニオイの発生を抑えられるわけではありません。基本的な足臭予防方法としてご活用ください。
消臭 / 防臭素材のストッキング
ストッキングにもデオセルやカテキンを用いた消臭機能素材が販売されています。高機能で消臭効果がある糸を生地に織り込むことで、ニオイの発生を抑えるというもので、速乾性に優れており臭いをカットしてくれます。
普通のストッキングだとどうしてもニオイが気になる・・・という方はお試しください。ただし、100%ニオイを抑えるというものではありませんので、素足のケアは行なってください。高機能素材のストッキングやタイツは専門ブランドのタビオでリーズナブルに手に入れることができますよ♪
五本指ソックスをストッキングの中に履く
ストッキングやタイツの着用時に「足先だけの五本指ソックスを重ねる」という方法があります。
五本指ソックスは指の間にかいた汗を吸収してくれるため、普通のソックスに比べ蒸れにくくなるというメリットがあります。
指先だけ履くことができる五本指ソックスの販売がありますので、ストッキングの中に履くことが可能。
といろんな効果が見込めますので、ぜひ試してください。ベージュのストッキングだと靴を脱いだ時に目立つ場合があるので、黒いストッキングやタイツに合わせる方が目立ちにくいです。
コチラもストッキング同様・タビオで揃えることができます。合わせてチェックしてください♪
素足の臭い対策ジェルで朝晩のケア
この投稿をInstagramで見る
ストッキングやタイツを選ぶことも大事ですが、それ以上に重要なのは素足のケア。足に残り増え続ける雑菌や角質ケアを行わないと、根本的な解決になりません。
臭い対策グッズを手にするならば、速乾性が高くのびが良いジェルタイプがおすすめ。スプレータイプでは一時的に抑えることはできてもすぐに臭いが出ますし、根本的な解決にはなりません。角質ケアや殺菌もしてくれるクリームタイプではベタつきを感じるかたも多く、ストッキングを履くと不快に感じることがあります。その点ジェルタイプならば
足臭対策グッズジェルタイプ・ポイント
- 速乾性が高くベタつきにくい
- クリーム同様、「殺菌・消臭・角質ケア」ができる
- 瞬間的なケアも万全
その中でも特に人気が高くおすすめなのがニャオワン。女性には使いやすいメリットが多いため、メディアでも多く取り上げられています。
上記のポイントをしっかり抑え、リピート率も96,7%と高い満足度を誇ります。今ならモニターキャンペーンで最大約50%OFF。費用対効果を考えると抜群にコスパがいいため、ぜひ利用してください。
\初回モニターキャンペーン中/
臭くなったストッキング・タイツの洗濯方法
臭くなったストッキングやタイツは、靴下と同様に「除菌・消臭」に注意しながら洗う必要がありますが、それぞれ別の方法で対策する必要があります。
除菌
雑菌は熱に弱い。皮脂汚れも熱を与えることで浮きやすくなる。
消臭
洗剤のいい香りでごまかすのではなく、消臭効果のある物を使用。
それぞれに効果のある対策を行うことで、染み付いた臭いや雑菌を取り除き、臭いの原因となる残留物質をリセットしてくれます。
お湯と重曹につけおきで除菌プラス消臭効果
お洗濯の際に除菌・消臭を行う簡単な方法がこちら。
靴下の除菌・消臭法
- 60℃以上のお湯につけおき
- 重曹を入れると消臭効果がプラス
(2ℓの水に対し大さじ6杯分目安・・・約90g)
洗う前にこの手順を踏むことで、除菌・消臭効果はもちろん皮脂汚れも落ちやすくなります。
重曹は料理に使うこともあるように、人体に害はなく安心して使用できるのもポイント。100円均一でも購入できますので気軽に挑戦できますよ。
ストッキングやタイツを履いたまま使える消臭アイテム
今日は足がムレているかも。そんな時に限ってやってくる接待や飲み会。緊急時の対策アイテムも紹介します。
ストッキングやタイツを履いたままでも使用できるお助けグッズです。
ストッキングのまま使える足用の汗拭きシート
急なシーンではストッキングをわざわざ脱いだりしているヒマなんかありません。
そんな時はお手洗いに行ってササッと使える汗拭きシートが便利。バッグに忍ばせておけば緊急対策として役立ちます。すぐに乾きやすいのもありがたいです。
あくまでもその場しのぎのアイテムなので、普段の足裏ケアは行ってくださいね。
ストッキングのまま使える消臭スプレー
汗拭きシート同様、緊急時に役に立つのがスプレータイプ。一時的な臭いのごまかしとしては効果を発揮してくれるので、持ち歩いておくと便利です。
スプレータイプも汗拭きシート同様に、持続性のなさとニオイの根本を解決してくれる訳ではありません。あくまでもお守りアイテムとして活用してください!
ニオイ対策すればストッキングやタイツも怖くない!
ストッキングやタイツによる足の蒸れ・ニオイに悩まされてきたあなたも、キチンと対策すれば嫌な臭いを確実にシャットアウトできます。足臭対策をしっかりすることで
- 飲み会で臭いが気にならない
- ブーツを履いても臭くない
- ブーツやパンプスも臭わない
- 友人の家に気軽に遊びに行ける
臭いのストレスから解放されるだけで、こんなにもあなたの心は軽く弾むように明るくなります。仕事もおしゃれも女性には欠かすことのできないストッキングやタイツ。せっかく綺麗な足を見せているのに嫌なニオイを発していたらがっかり。しっかりと対策して魅力的な足を輝かせましょう♪